DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

布基礎(ぬのぎそ)とベタ基礎

布基礎とは、戸建てなど木造住宅建築の基礎の一種であって、断面が逆T字型で建物の壁面に沿って連続した鉄筋コンクリートで建物を支える構造です。

 

ベタ基礎とは、建物の底面全体で家を支える構造で、底板厚さが150cm以上の鉄筋コンクリートです。建築面積によっては強度を上げるために底板を厚くしたり、地中梁(地中のRC梁)を設けたりします。

 

布基礎もべた基礎も捨てコンクリートの上に防湿シートを張り、その上に生コンを打っていくのですが、布基礎はコンクリートを3回(基礎底盤→立上り部→床下押さえコンクリート)に分けて打たなければならないですが、ベタ基礎なら基礎底盤を打ってから立上り部を作って終わりなので施工効率が2回で済みます。しかし、ベタ基礎の鉄筋の量は布基礎よりも増えます。

 

因みに布(ぬの)とは、地面に水平の線状のことをいいます。例えば、足場でも地面に対して水平に設置する単管パイプを布(ぬの)と表現します。